2021年01月17日
栃木県言語聴覚士会主催研修会「冬の研修会」が開催されました。
本日は栃木県言語聴覚士会主催の冬の研修会が開催されました。コロナ禍ということもありwebでの開催です。「高次脳機能障害の見立てや評価-画像診断を中心に-」と題し、国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科の内田信也先生に脳画像について丁寧に分かりやすく講義していただきました。日々の臨床ですぐ役立つ知識をたくさんつけることができました。webということもあり40名を超える多くの方々にご参加いただきました。
posted by Tochigi-ST at 17:51| 活動報告
2021年01月10日
失語症者向け意思疎通支援者養成研修<最終日>
本日は失語症者向け意思疎通支援者養成研修の最終日です。本日は理学療法士の先生をお迎えし、身体介助の講義・実習を行いました。安心で安全を考えながらの移乗、移動方法などを学びました。また、修了式も行い、第1号の意思疎通支援者12名が誕生しました。受講生の皆さん、全9回本当にお疲れ様でした。今後の活躍を期待しています。
実習の様子


修了式の様子
会長挨拶

修了証授与

全体写真

実習の様子


修了式の様子
会長挨拶

修了証授与

全体写真

posted by Tochigi-ST at 18:57| 活動報告
2020年12月20日
失語症者向け意思疎通支援者養成研修<8回目>
本日は、失語症者向け意思疎通支援者養成研修の8回目です。本日は、外出同行支援の実習として、東武百貨店大田原店へ行きました。事前に、待ち合わせ場所、買いたい物、予算等打ち合わせをしてから同行、コミュケーションの支援をしました。買い物をする、お茶をするといった目的の他、純粋に楽しく過ごすこともできました。
実習の様子


集合写真(撮影時、一時的にマスクを外しています)
ご協力いただいた失語症の方々ありがとうございました!

実習の様子


集合写真(撮影時、一時的にマスクを外しています)
ご協力いただいた失語症の方々ありがとうございました!

posted by Tochigi-ST at 19:24| 活動報告
2020年12月06日
失語症者向け意思疎通支援者養成研修<7回目>
本日は失語症者向け意思疎通支援者養成研修の7回目がとちぎ健康の森にて開催されました。本日は、買い物、病院受診、公共交通機関利用、外食といった外への同行を想定した支援を学びました。より実戦に近づいた内容になりました。
実習の様子


実習の様子



posted by Tochigi-ST at 18:09| 活動報告
2020年11月22日
失語症者向け意思疎通支援者養成研修<6回目>
本日は失語症者向け意思疎通支援者養成研修6回目を開催しました。今回も国際医療福祉大学と清風園に分かれて実習を行いました。今回は、ゲーム(品物を値段の高い順に並べる、山を標高の高い順に並べるなど)を中心に行いました。6回目にもなると、会話をする上での基本姿勢や会話技術も上手になり、楽しくゲームをすることができました。
実習の様子


実習の様子


posted by Tochigi-ST at 17:56| 活動報告