2023年05月20日

宇都宮失語症会話サロンのお知らせ

7月9日(日)宇都宮失語症会話サロンのお知らせ

栃木県の失語症意思疎通支援事業は派遣事業を開始して今年で2年目となりました。昨年度は、既存の失語症友の会への団体派遣を中心に行うとともに、大田原地区での失語症会話サロンを試験的に開催しました。意思疎通支援者は毎回コミュニケーション技術を磨いており、失語症当事者の方も支援者との会話をとても楽しまれています。
今後、県内の各地域で失語症会話サロンを開催し、失語症のある方の社会参加の場として、また個別支援のための意思疎通支援者とのマッチングの場として、機能していければと思っております。
次回は、下記の通り7月に宇都宮地区で開催いたします。士会員の皆様が担当されている患者様で、ご興味がありそうな失語症当事者の方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介をお願いします。

※失語症当事者の方、STの方、ご興味がある方などご参加お待ちしています。

日時:7月9日(日)13時〜15時
場所:とちぎ健康の森(小会議室)
連絡先:isisotuutochigi@gmail.com  
下記のホームページで最新情報をお知らせしますのでご覧ください。
ホームページ(失語症会話サロン):https://onl.sc/gmQ1CAN
posted by Tochigi-ST at 16:23| お知らせ

2023年03月17日

成人分野症例検討会について

栃木県言語聴覚士会主催「成人分野 症例検討会」を開催します。現地参加の希望が少なかったため、webでの開催です。ご都合がつく方は是非ご参加下さい。

日時:3月19日(日曜日) 10時より
※WEBでの開催です!!!詳細は掲示板をご覧ください。
posted by Tochigi-ST at 18:09| お知らせ

2023年02月18日

日本脳卒中協会より体験談募集のお知らせ

日本脳卒中協会では脳卒中を経験された患者さんやそのご家族の体験談を募集しています。体験記事業の目的等はホームページにも掲載しておりますが、脳卒中を経験した後も、自分らしい生き方をめざして前向き進む患者さんやご家族の方の人生に焦点を当てることで、(1)脳卒中の患者さんやご家族の励みとしていただき、(2)脳卒中に対する社会的関心を高め、(3)障害を持ちながら生きていくことの難しさについての理解を広め、障害者にやさしい社会づくりを促す、ことを目的としています。
詳細は日本脳卒中協会HPをご覧ください。
http://www.jsa-web.org/patient_event/5764.html

日本言語聴覚士協会HPにも掲載されています。
https://www.japanslht.or.jp/article/article_2002.html
posted by Tochigi-ST at 14:20| お知らせ

2023年02月02日

第8回栃木県障害者芸術展のお知らせ

栃木県保健福祉部障害福祉課より「第8回栃木県障害者芸術展」のお知らせです。
詳細はこちらをご覧ください。

第8回栃木県障害者芸術展の開催について.pdf

第8回栃木県障害者芸術展 パンフレット.pdf
posted by Tochigi-ST at 18:12| お知らせ

2023年02月01日

令和4(2022)年度フレイル予防で健康長寿キャンペーン

栃木県言語聴覚士会は、「人生100年フレイル予防プロジェクト」に参加しています。

ご存知ですか?
2月1日は「フレイルの日」。

今月は、フレイル予防啓発強化月間です。栃木県では「フレイル予防で健康長寿キャンペーン」を実施しています。是非、多くの方にフレイル予防について知ってもらえるよう啓発をお願いします。職場内等でのポスターの配布や掲示、ご利用者様への説明などをお願いいたします。

フレイル予防で健康長寿 2021 (1)(1).pdf

フレイル予防を心がけて自立した生活を!!(1).pdf

ポスター(フレイルチェック)(4).pdf

ポスター(フレイルって知っていますか)(5).pdf

リーフレット(フレイル予防って知っていますか).pdf
posted by Tochigi-ST at 00:00| お知らせ