【オンライン開催】訪問リハビリテーション実務者研修会(中央研修)
【主催】日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会
【要旨】例年、各都道府県士会が3士会合同で『訪問リハビリテーション実務者研修会』を開催しておりますが令和3年度は特例の措置として、訪問リハビリテーション振興財団主催でも同等の研修会を開催いたします。
本研修では
・国民のための有益なサービスである訪問リハビリテーション等のサービスの保全
・制度化を目指し、3協会一丸となって全国で一体的に取り組んでいく為の情報収集
・トピックとしてBCP作成のポイント
をお伝えいたします。
実務者の皆さまはもちろん、管理者や管理者を目指す皆さま、在宅分野やリハビリテーション専門職の将来の可能性にご興味をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。訪問リハビリテーション管理者養成研修会(STEP1〜3)を受講される方は本研修の受講をお勧めいたします。
■日時:2022年8月20日(土)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4089
■お申込み:https://fs219.xbit.jp/n954/form4/
2022年05月29日
一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団主催研修会の案内
posted by Tochigi-ST at 11:36| 研修会
2022年05月24日
2022年05月12日
一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団主催研修会の案内
【オンライン開催】第27回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
【主催】リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
【要旨】
訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方の受講をお待ちしています。
■日時:2022年7月23日(土)〜7月24日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4077
■お申込み:株式会社geneホームページよりお申込ください。
各都道府県主催の実務者研修会を受講された方:https://fs219.xbit.jp/n954/form15/
未受講の方:お申込み 5月16日(月)より受付開始 https://fs219.xbit.jp/n954/form16/
【主催】リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
【要旨】
訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方の受講をお待ちしています。
■日時:2022年7月23日(土)〜7月24日(日)
■会場:オンライン開催
■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4077
■お申込み:株式会社geneホームページよりお申込ください。
各都道府県主催の実務者研修会を受講された方:https://fs219.xbit.jp/n954/form15/
未受講の方:お申込み 5月16日(月)より受付開始 https://fs219.xbit.jp/n954/form16/
posted by Tochigi-ST at 18:12| 研修会
公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF)主催研修会の案内
第14回JIMTEF災害医療研修ベーシックコース
主催:公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF)
協力:独立行政法人 国立病院機構本部 DMAT 事務局
日 時: 2022年6月4日(土)〜7月3日(日)
方 法: オンライン開催 受講料:15,000円
対 象: JIMTEF医療関連職種団体協議会構成団体会員及び一般の医療関係者
募集ページ:https://20220604jimtef.peatix.com
(応募期限:2022年5月31日まで)
お問い合わせ先:
公益財団法人 国際医療技術財団 災害医療研修担当
TEL:03-3265-3800 FAX:03-3265-3808
メール:office★jimtef.or.jp ※★を@に変換してください
主催:公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF)
協力:独立行政法人 国立病院機構本部 DMAT 事務局
日 時: 2022年6月4日(土)〜7月3日(日)
方 法: オンライン開催 受講料:15,000円
対 象: JIMTEF医療関連職種団体協議会構成団体会員及び一般の医療関係者
募集ページ:https://20220604jimtef.peatix.com
(応募期限:2022年5月31日まで)
お問い合わせ先:
公益財団法人 国際医療技術財団 災害医療研修担当
TEL:03-3265-3800 FAX:03-3265-3808
メール:office★jimtef.or.jp ※★を@に変換してください
posted by Tochigi-ST at 18:06| 研修会
2022年05月08日
令和3年度県士会冬期研修会を開催しました
5月8日(日)WEBにて冬期研修会を開催しました。講師は一般社団法人日本言語聴覚士協会副会長 春日居サイバーナイフ・リハビリ病院の内山量史先生に「地域包括ケアの時代に言語聴覚士が果たす役割とは〜都道府県言語聴覚士会の活動を考える〜」と題し、制度を絡め、今までの背景や言語聴覚士が求められる地域包括ケアシステムを分かりやすくご講義いただきました。また、山梨県言語聴覚士会での介護予防事業、災害、特別支援教育、失語症、認知症への支援、他士会・他団体との連携等の話も聞くことができ、学ぶことが大変多い研修会でした。
posted by Tochigi-ST at 18:24| 活動報告