詳細はこちらをご確認ください。
第18回学術集会 第2報.pdf
2022年04月17日
埼玉県言語聴覚士会学術集会のお知らせ
posted by Tochigi-ST at 17:01| 研修会
国際医療福祉大学入学式祝電のお礼状
posted by Tochigi-ST at 16:57| お知らせ
読み書き配慮主催研修会の案内
【待望の支援編 宇野彰直伝!!目からウロコの読み書き障害】
■参加費:5,000円
■日程:4月24日(日)13:30〜15:00
■お申込み:http://ptix.at/yHpH5F
■開催方法:リアル&オンライン開催(Zoomによるライブ配信)
■イベント詳細
待望の支援編がついに開催!
臨床の現場の豊富な経験から「学習障害を学ぶ」
宇野彰直伝!目からウロコの読み書き障害〜支援編〜
読み書き困難は、知的発達に遅れがないとしても「読む」ことや「書く」ことに苦手さを抱える状態を指します。8%ほどの発生率があると言われていますが、支援の手はまだまだ行き渡ってはいません。本講座では、読み書きの発達障害研究の最前線で活躍し、STRAW-Rの開発者でもある宇野彰先生から、支援者・教員を対象として、読み書き障害の支援について直に教わります。
一般社団法人 読み書き配慮
野中聡子
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4‐17‐17
高田馬場プリンスマンション105
TEL:03-5937-3870 FAX:03-5937-3871
MAIL:support@yomikaki.or.jp
ホームページ:https://yomikaki.or.jp/
【支援編】宇野彰直伝目からウロコの読み書き障害のお知らせ.pdf
■参加費:5,000円
■日程:4月24日(日)13:30〜15:00
■お申込み:http://ptix.at/yHpH5F
■開催方法:リアル&オンライン開催(Zoomによるライブ配信)
■イベント詳細
待望の支援編がついに開催!
臨床の現場の豊富な経験から「学習障害を学ぶ」
宇野彰直伝!目からウロコの読み書き障害〜支援編〜
読み書き困難は、知的発達に遅れがないとしても「読む」ことや「書く」ことに苦手さを抱える状態を指します。8%ほどの発生率があると言われていますが、支援の手はまだまだ行き渡ってはいません。本講座では、読み書きの発達障害研究の最前線で活躍し、STRAW-Rの開発者でもある宇野彰先生から、支援者・教員を対象として、読み書き障害の支援について直に教わります。
一般社団法人 読み書き配慮
野中聡子
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4‐17‐17
高田馬場プリンスマンション105
TEL:03-5937-3870 FAX:03-5937-3871
MAIL:support@yomikaki.or.jp
ホームページ:https://yomikaki.or.jp/
【支援編】宇野彰直伝目からウロコの読み書き障害のお知らせ.pdf
posted by Tochigi-ST at 16:46| 研修会