2022年01月22日

第8回STのための音響学

第8回STのための音響学
STの臨床における音響分析の活用を考える
日時:2022年1月29日(土)
時間:13:00-15:00
会場:Zoom開催
担当:秦若葉・鈴木恵子(北里大学)
参加費:無料
本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。
日本音響学会 音響教育委員会後援, 日本音声学会後援, 東京都言語聴覚士会後援
問い合わせ先: 竹内京子 kyotake2018▲gmail.com
上記の「▲」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
応募方法:
以下の申し込みフォームからお願いします。
申し込みフォーム
https://forms.gle/Q5LNREaLpCFkLzMt5
講習会の2日前までにZoomの案内メールが届かない場合は、上記の連絡先にご連絡下さい。また、連絡用メールアドレスは正確にお願いいたします。
講習会のHP
https://sites.google.com/view/stonkyo/
posted by Tochigi-ST at 18:24| 研修会

全国協会からのお知らせ 看護職員等処遇改善事業実施要綱について

看護職員等処遇改善事業実施要綱の別表(看護補助者、理学療法士及び作業療法士以外の本事業による処遇改善の対象とすることができるコメディカル)に 言語聴覚士が記載され、看護職員等処遇改善事業補助金に関するQ&A(第1版)においても言語聴覚士が明記された。

会員マイページ内「お知らせ」へも掲載しております。
https://members.japanslht.or.jp/member/notifications/view/1805

看護職員処遇改善事業について.zip
posted by Tochigi-ST at 18:19| お知らせ