日本言語聴覚士協会も構成員であるチーム医療推進協議会の今年度の研修会の案内がきました。
詳細はこちらをご確認ください。
R3.10.23_研修会_ポスター.pdf
2021年09月27日
チーム医療推進協議会主催研修会の案内
posted by Tochigi-ST at 20:04| 研修会
栃木県リハビリテーション専門職協会主催研修会の案内
栃木県リハビリテーション専門職協会主催の地域ケア会議推進リーダー導入研修会、介護予防推進リーダー導入研修会があります。生涯学習ポイント対象の研修会です。
詳細はこちらからご確認ください。
栃木県リハビリテーション専門職協会 R3年9月・10月開催導入研修案内.docx
詳細はこちらからご確認ください。
栃木県リハビリテーション専門職協会 R3年9月・10月開催導入研修案内.docx
posted by Tochigi-ST at 19:52| 研修会
令和3年基礎講座・新人研修会の案内
基礎講座・新人研修会を下記の日程で開催します。
日時:令和3年10月10日(日) 10:00〜14:30 (受付 9:30〜)
場所:WEBでの開催 (zoom使用予定)
詳細はこちらをご確認ください。
R3新人研修(県士会員用).docx
日時:令和3年10月10日(日) 10:00〜14:30 (受付 9:30〜)
場所:WEBでの開催 (zoom使用予定)
詳細はこちらをご確認ください。
R3新人研修(県士会員用).docx
posted by Tochigi-ST at 19:52| 研修会
訪問リハビリテーション振興財団主催研修会の案内
日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会主催
【オンライン開催】令和3年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》
日時:2021年12月11日(土)〜12月12日(日)
会場:オンライン開催
お申込み :https://fs219.xbit.jp/n954/form13/
パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2021/09/38957f38cfa457b5caa5ea3c9341c3a5.pdf
訪問リハビリテーション振興財団ホームページ:http://www.hvrpf.jp/3723
【要旨】
少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、矢継ぎ早に社会保障制度が見直されています。在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。一方、これまで通所リハビリテーションに従事する療法士のための系統的な人材育成プログラムがなく、各事業所において手探りでの運営がなされてきた経緯があります。そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。
【オンライン開催】令和3年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》
日時:2021年12月11日(土)〜12月12日(日)
会場:オンライン開催
お申込み :https://fs219.xbit.jp/n954/form13/
パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2021/09/38957f38cfa457b5caa5ea3c9341c3a5.pdf
訪問リハビリテーション振興財団ホームページ:http://www.hvrpf.jp/3723
【要旨】
少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、矢継ぎ早に社会保障制度が見直されています。在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。一方、これまで通所リハビリテーションに従事する療法士のための系統的な人材育成プログラムがなく、各事業所において手探りでの運営がなされてきた経緯があります。そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。
posted by Tochigi-ST at 19:04| 研修会
訪問リハビリテーション振興財団主催研修会の案内
日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会主催
【オンライン開催】第15回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2
日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日)
会場:オンライン開催
お申込み:https://fs219.xbit.jp/n954/form16/
パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2021/09/d5988f3fa13be6c75af124acda285d37.pdf
訪問リハビリテーション振興財団ホームページ: http://www.hvrpf.jp/3725
【要旨】
訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方の受講をお待ちしています。
【オンライン開催】第15回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2
日時:2021年11月27日(土)〜11月28日(日)
会場:オンライン開催
お申込み:https://fs219.xbit.jp/n954/form16/
パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2021/09/d5988f3fa13be6c75af124acda285d37.pdf
訪問リハビリテーション振興財団ホームページ: http://www.hvrpf.jp/3725
【要旨】
訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方の受講をお待ちしています。
posted by Tochigi-ST at 18:24| 研修会